
現在、都島バイオリンスクールに通われている
バイオリン経験者の方のレッスンのは、生徒様によって異なります。
ご参考に、レッスンの紹介をしていきます。
オーケストラに入っていて、オーケストラの楽譜の難しい所をレッスンで弾けるようにしたい
オーケストラやアンサンブルの楽譜をお持ち下さい。
難しい所を重点的に練習して、演奏出来るようにしていきましょう
長年習っているが、思うように上達しない
基礎の弓の持ちかたや、指の動かし方をおさらいしましょう。
講師オリジナルのボーイング練習方と、左手指だけを動かす練習を綺麗な手の形で動くようになるまで一緒に練習していきましょう。半年間位は、現在ご使用中の教材より、難易度のやさしい曲を練習する事になるかもしれませんが、ボーイングがまっすぐ動かせるようになって、左の指が綺麗に動くようになると、今までより綺麗な音で演奏出来るようになると思います
音楽のジャンルを問わず、弾ける曲のレパートリーを増やす
洋楽・クラシック名曲アレンジ・アニメ曲・ホップス・日本音楽などとにかく弾ける曲のレパートリーを増やしていきましょう。
1曲は、とまらないでテンポ通りに最後まで弾けたら合格です。ピアノ伴奏か伴奏音源に合わせてとまらないように演奏出来るように練習していきましょう。
楽譜はこちらでご用意いしておりますので、演奏したい曲の楽譜をコピーして帰って下さい。
アンサンブルのレッスンをしてみたい
バイオリン2重奏とピアノで演奏出来る曲をレッスンで進めていきます。
バッハの2つのバイオリンの為の協奏曲や、シュポアーのバイオリン2重奏曲、ベリオの協奏的2重奏曲集なとが人気です
教本を進めていきたい
教本を進めていき、より難易度の高いバイオリンコンチェルトを弾けるようにしていきます。難しい奏法がある所は、奏法を一緒に練習していきます。必要に応じてカイザーやセブッシク、音階教本などを取り入れてレッスンを進めていきます。

(例)新しいバイオリン教本5巻位の難易度